私の6つの設計スタイルについて もくじ 詳細はもくじをクリックしてください
◎自然素材をふんだんに使った健康住宅を目指します。
無垢の木材や漆喰、珪藻土等、自然素材を積極的に使用することで、部屋の調湿効果を高めるとともにシックハウス対策を
行い、健康で暮らせる住宅環境づくりを心掛けます。
◎体が不自由になっても自立して生活できるバリアフリー住宅を目指します。
人は老化や事故、病気等が原因で体が不自由になり車いすの生活を余儀なくされることがあります。
万が一体に障害が発生しても長く住み続けることができる住宅の設計を行います。
◎自然と共生し、設備に頼らない省エネ住宅を目指します。
太陽熱等、自然エネルギーを使うことで、光熱費の負担を軽減し省エネ住宅を目指します。夏は直射日光を遮り、風通しを良くし、冬は日光を最大限に取り入れられる住宅の設計を行うことで、設備に頼らない住宅づくりを心掛けます。
◎ゆとりのある生活空間を提供します。
中庭や吹き抜け、縁側やテラスなどのゆとりのある空間デザインを長年研究し提供し続けてきました。
いままで施工したお施主様皆様からご満足のお言葉を頂いております。
◎地元の木を積極的に使用し、地産地消の家づくりを目指しています。
地元の木を使うことは地元の山林を守る事に繋がります。地元の木を使うことで地元の山林を活性化させ二酸化炭素を
減らし地球温暖化を防止する事に繋がります。
◎次世代も暮らせる長持ちする住宅づくりを目指します
戦後の日本の住宅は40年程度のサイクルで建て替えられてきました。大きな経済成長が望めない中、既存住宅
を補強して有効活用を図る方法や住宅を長持ちさせることが重要になります。
木や漆喰、珪藻土等、自然素材で
作る家は、体に良い事は間違いありません

1
漆喰や珪藻土は梅雨の時期でも材料自体が呼吸するため、調湿効果に優れ快適な暮らしがおくれます。
杉材の香りは副交感神経を刺激して安眠を促すことはお客さんの体験談から実証済みです。

